top of page

2025年
​万葉からの祈り~ VOL.6

チラシイメージ.jpeg

主催 一般社団法人まほろば芸術ラボ

 

ご協賛          

〇一般社団法人 グランドライン

〇陶房 采杜

〇時代屋興業

〇奈良シニア大学      

〇株式会社 カキモト   

〇株式会社 MY Neighbors 

〇ひがし米穀店

〇株式会社 竹商

              

後援

奈良県/ 桜井市/ 奈良県音楽芸術協会/ 特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会/ 塚本学院校友会

 

入場及び参加お申し込み

​※全ての公演、イヴェントには事前の申し込みが必要です

申し込み方法:mail、ホームページもしくはfaxのみ(お電話では受け付けておりません)

  Mail: info@mahorobalab.org 

  fax:  0745-27-9337

チラシ 中.jpeg
大安寺.jpg

​​

10月5日㈰ 南都大安寺 獅子吼殿

「祈りの歌~
バロック時代の歌曲、アリアを聴く」

〇会場受付       午後1時30分

〇開演                午後2時

〇入場料      4,000円(まほろば芸術ラボ会員3,600円)

〇予定演奏曲目

  Vittoria, mio core!  G. Carissimi
  Ombra mai fu     G. Handel
  Sorge infausta una procella  G. Handel
   バッハ ソロカンタータ82番より

  No.3 Schlummert ein
  No.4 Mein Gott!
  No.5 Ich freue mich auf mein Tod
   マタイ受難曲より
  No.65 Mache dich, mein Herze rein ………. 他

Profile

バス・バリトン 篠部信宏

大阪芸術大学大学院修了。卒業時に学長賞受賞。第1回大阪国際音楽コンクール声楽部門第3位受賞。2009年丹波の森国際音楽祭のシンボルアーティスト。2005年~2019年まで毎年渡欧Max van Egmond氏に師事。2017年ドイツにてバッハ「マタイ受難曲」のバスアリアを歌いバーディシェ新聞紙上にて簡潔で含蓄のあるバスと絶賛される。また2019年アイゼナハ・バッハ音楽祭にてロ短調ミサのバスソロを歌う。現在、シノベムジクアカデミー代表、京都バッハゾリステン所属、日本テレマン協会ソリスト、京都ゲヴァントハウス合唱団音楽顧問、京都女子大学および大阪芸術大学非常勤講師。

パブロ・エスカンデ

ブエノスアイレスの音楽院でディプロマを取得後、オランダでチェンバロ、フォルテピアノ、通奏低音をJ・オッホに、作曲をR・レイナに師事。世界各国から委嘱を受け、各地で演奏されている。2008年アメリカ・アリエノール作曲コンクール名誉賞。2016年イタリア・ノヴァーラ映画音楽作曲コンクール入賞。TRINAC2017最優秀賞受賞。オランダ在住中は数々のオペラやプロジェクトに参加。現在は日本に在住し、多彩な音楽活動を広げており、作曲や編曲だけでなく、幅広い知識や見解による指揮や伴奏にも定評がある。KANSAI BAROQUE指揮者、テレマン室内合唱団指揮者、京都女子大学非常勤講師、大阪音楽大学非常勤講師。

長谷寺.jpg

10月18日㈯ 総本山長谷寺 国宝本堂 

「サクソフォーン無伴奏リサイタル」

​​

〇会場受付(本堂前)      午後1時
〇開演                       午後1時30分
〇入場料            無料

※入山時には入山拝観料が必要です。(500円)

 

​〇予定演奏曲目​

 舞/ Ryo Noda
 ワルツ形式のカプリス/ Paul Bonneau  他​​

Profile

佐藤友香(サクソフォーン)
愛知県立芸術大学音楽学部を卒業。アムステルダム音楽院(オランダ)修士課程にて最優秀賞を

受賞し修了。タレントグラント奨学金を授与される。

2011年第22回日本クラシック音楽コンクール最高位(第4位)受賞。

2012年第33回読売新聞主催、読売中部新人演奏会に出演。

2018年アムステルダム(オランダ)にてリサイタル開催

これまでに国内外問わず様々なマスタークラスに参加。

陣内亜紀子、雲井雅人、田中靖人、アルノ・ボーンカンプ、ウィレム・ファン・メルヴィッ

ク、林田和之の各氏に師事する。現在、関西を中心に演奏、指導を行っている。

平等寺.jpg

11月1日㈯ 三輪山平等寺 本堂

 https://byodoji.org/​​

「大和ハープで聴く
       ~ふるさとのうた」

〇会場受付      午後1時30分

〇開演                   午後2時
〇入場料        1,000円(まほろば芸術ラボ会員900円)

〇予定演奏曲目​

  故郷の四季メドレー

  小さな空

  翼をください     ………. 他​

Profile

井藤和美(ハープ)

大和ハープの演奏者として小さなこどもさんから年輩の方まで楽しめる童謡、唱歌、歌謡曲を中心に、地元奈良から人気を得、演奏の場を広げている。

伊藤 忍(ギター)

大和ハープ製作者。施策を繰り返し2016年に奈良生まれの「大和ハープ」を完成させる。

またギター奏者としても活躍している。

山本昌代(ソプラノ)

大阪芸術大学芸術学部音楽学科を学長賞を授与され卒業。同大学院修了。

伊サンタ・マルゲリータ国際オペラセミナー、独シュタインフェルト夏季セミナー、ブルージュ市立コンセルヴァトワール夏季セミナー、榛名日本歌曲セミナー、何れもマスタークラス修了。

オペラ出演や関西各地でリサイタルの開催、また宗教曲ソリストとしてN.Y.シンフォニックアンサンブルオーケストラ、テレマン室内オーケストラ,モーツアルト室内管弦楽団他と共演する等、活発な演奏活動を行っている。

第3回「長江杯」国際音楽コンクール2位、アジアクラッシックコンサート優秀賞受賞。

日本演奏連盟、堺シティオペラ、日本シューベルト協会、京都フランス歌曲協会、奈良県音楽芸術協会、桜井市音楽協会、各会員。(一社)まほろば芸術ラボ理事長。

チラシパーツ 霊山寺.jpg

11月8日㈯  大本山霊山寺 地蔵院

   講演会
「奈良まほろばソムリエ友松洋之子氏が語る~奈良の聖地~」

〇会場受付(地蔵院前)                 午後1時30分

〇開演             午後2時

  ※講演会は約1時間を予定しています。

〇受講料            1,000円(まほろば芸術ラボ会員900円)

  ※参加費は会場前受付でお支払いください。

  ※入山時には別途入山拝観料が必要です。(1,000円)
 

​〇予定講演内容

​「奈良まほろばソムリエ友松洋之子氏が語る~奈良の聖地~」

 ・古代の聖地とは(アニミズム)
 ・奈良県内の聖地紹介~・本当に聖地だったのか⁉️
  (丹生川上神社上社から見つかった平安時代、縄文時代の祭祀遺構)→

  聖地だったことの証明
 ・聖地での不思議な体験(赤目四十八滝:奈良ではないけれでも)
 ・聖地を守って行く必要性  ~他

Profile

友松洋之子(ともまつ よしこ)

2012年 奈良まほろばソムリエ検定合格

2016年 第一回Nara観光コンシェルジュアワード 最優勝賞受賞

2022年 「あしたのなら表彰」受賞(県知事表彰)

奈良県内のガイドを中心に、テレビやラジオで奈良の魅力を発信

≪出演テレビ、ラジオ≫奈良テレビ「ゆうドキッ!」/ならどっとFM「たまゆらα」~奈良の響き~レギュラー/ならどっとFM「ゆるく楽しく奈良検定」/関西テレビ「よ~いドン!」ロザンのうんちくん/ ABCテレビ放送「ほのぼの茂」/NHK総合テレビジョン「あさいち」「ごごなま」他,、読売新聞社「正倉院展講座in東京」/奈良の魅力案内講座(2022年、2023年)

bottom of page